Voice先輩社員の声

-
自分のスキルアップや業務レベルアップにとても意欲的な会社です。
埼玉事業部 物流課 入社7年目 T.N
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
埼玉事業部物流課で製品の保管(管理)を担当しています。
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
就職活動中、これと言って目標や希望があったわけではありませんでした。
工場見学に来た際、たくさんのトラック、フォークリフト、人の身長を超えるほどの高い製品など始めてみる光景に惹かれ、この会社を調べるようになり、説明会などに参加しているうちにここで働きたいという意欲が湧いてきて、気が付いたら入社していました。 -
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
一番ギャップを感じたのは、仕事内容でした。私が現在担当している保管業務について、入社前は「保管って何をするんだろう」と、漠然と考えていました。
入社後、生産品の保管や在庫品・設備の管理、出荷、検品、など様々な業務があり、自分が担当する業務について、説明会や工場見学の際に質問してよく聞いておけばもう少し心構えができたのかなと思いました。 -
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
社内、社外共にコミュニケーションが活発で、とても親しみやすい会社です。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
入社後先輩から1つ1つ丁寧に教えていただき、自分が行った業務の結果だけでなく、過程も評価してもらえた為、失敗を恐れず安心してチャレンジすることができました。
また、目標設定をしたことで常に目的意識をもって業務に取り組むことができました。今でもその習慣は継続しており、着実な業務遂行のために役立っております。 -
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
資格取得支援もあり、社内、社外研修も豊富な為、自分のスキルアップや業務レベルアップにとても意欲的な会社です。今の自分のスキルに自信が無くても、入社後自分次第で必ず成長できます。
入社前後での印象の違いでも触れましたが、自分が配属される業務がまだ分からなくとも、各職場での情報収集をしておくことで入社後の理解度やモチベーションの向上に繋がると思います。
先輩方がとても面倒見がよく、コミュニケーションを取りやすかったこともあり、すぐに職場に溶け込むことができました。それはどの事業部も同じであり、この会社の良い所だと思います。
-
-
「出荷事務所は物流の最後の砦である」ということです。
東京事業部 物流課 入社14年目 Y.Y
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
工場で生産された製品の保管場所計画や在庫管理が主な業務です。
他にも、製品の転送計画や配送手配、窓口業務などいろいろ行っています。 -
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
学生時代からサポートする仕事が好きだったので、「物流面でお客様への最適な提案をしていく」と当時のホームページに記載があってとても共感し、入社しました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
入社前は事務職なのでデスクワーク中心になると思っていましたが、入社したらデスクワークはもちろんのこと、現場に出て確認作業などもあり、思った以上に多数の部署と関わりがあることに驚きました。
-
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
知識、経験が豊富な人たちがたくさんいるので勉強になることが多いです。営業や運送会社様からの電話がよくかかってくるので事務所内も活気がある雰囲気です。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
入社して真っ先に言われたのは「出荷事務所は物流の最後の砦である」ということです。【正しい製品を正しい状態で、正しい数量を正しい時刻に届ける】ための最終確認をする場所が出荷事務所になるからです。
どの仕事でも確認は大切ですが、特に「最後の砦である」という使命感を持って確実に確認するよう指導されました。
また、入社時は輸送業務担当でしたが、配車業務や運賃業務、品質担当業務など他部門の業務にも就いたことで多くの経験を積むことができ、成長できたと思います。 -
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
自分一人で完結する仕事はありません。必ず前や後に続く仕事があります。関係各所と連携をとって、円滑につなげていくことが大事です。
そのためにもわからないことはどんどん聞いて、知識経験をつけていってください。
「わからないことがわかる」、「出来なかったことが出来るようになる」そういった経験を積み重ねていくことで一歩ずつ一緒に成長していきましょう!
-
-
知れば知るほど面白くなる仕事です。
埼玉事業部 物流課 入社6年目 T.I
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
埼玉事業部物流課保管輸送係です。
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
学校の就職先として紹介され、当時びん業界について詳しくなかったのですが経営理念に惹かれて入社しました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
入社する前は、歳の近い先輩・上司が少なく気難しいイメージでしたが、皆さんがフレンドリーでとても親しみやすかったです。
-
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
とても明るい職場で、分からないことも気軽に質問もできる職場だと思います。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
私の所属している物流では、他社の方と話す機会が多々あります。そこで他社の考え方や物流全体の流れを学びました。
まだまだ足りない部分もありますが、入社当時から比較して成長できたと思います。 -
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
私自身、入社当時は右も左も分からない状態でしたが先輩や上司の方が支えもあり知識、経験を身につけることが出来ました。
また生産、出荷したビンは市販のスーパーやコンビニ等で目にすると思います。その際に達成感・やりがいを感じる事が出来、知れば知るほど面白くなる仕事です。 安心して入社頂き、一緒に仕事ができたら嬉しいです。
-
-
明るく、よく会話しているような感じです。
東京事業部 物流課 入社4年目 R.T
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
出荷窓口業務です。
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
単調作業が得意だったため
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
入社前 事務作業だから黙々と作業してる感じ 入社後 作業の合間やお昼など会話が多い
-
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
明るく、よく会話しているような感じです。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
「窓口は出荷する上で最後の砦なのでよく確認すること」と特に言われました。
-
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
最初の頃はとても大変ですが頑張っていきましょう。
-
-
入社当時は難しい仕事だと感じましたが、覚えていくうちにやりがいがある仕事だと思いました。
東京事業部 生産課 入社7年目 M.U
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
主にガラスびんの検査オペレーターを担当しています。
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
山村倉庫は日勤・夜勤の2交代制と聞いて、自分の夢に向けて頑張りたいと思い入社しました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
入社当時は難しい仕事だと感じましたが、覚えていくうちにやりがいがある仕事だと思いました。
-
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
会社方針である「明るく、楽しく、そして元気よく」を重んじた雰囲気のいい職場です。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
先輩たちからゆっくり丁寧に指導をして頂き、現在は7年のキャリアを築くことができ、自分としては成長できたと思います。
-
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
初めは出来なくて当たり前です。不安があると思いますが、教育期間も長めなので自分のペースでゆっくり仕事が覚えられます。
皆さん是非山村倉庫に入社して頂き、私たちと同じ目標に向かって頑張ってみませんか?社員一同皆さんと仕事ができる日を心待ちにしています。
-
-
検査全般の教育を一通り受けました。検査に関することはほとんど覚えることができました。
埼玉事業部 生産課 入社12年目 K.N
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
検査包装係の日勤職場を担当。また、事業部の安全担当もしています。
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
高校3年生の時、担任の先生におすすめされて入社しました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
仕事に対して厳しい人ばかりだと思っていましたがその反対で、優しく面倒見のいい人達ばかりで安心しました。 あと、お菓子をいっぱいもらいました(笑)
-
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
和気あいあいとしていて穏やかな雰囲気です。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
事業部としては、検査全般の教育を一通り受けました。検査に関することはほとんど覚えることができました。
会社としては、外部研修に参加し、自身のスキルアップをすることができました。 -
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
失敗を恐れない事!何事にもチャレンジしていってほしい。けど、息抜きも忘れないでね。
-
-
困ったときもみんなでフォローし助け合える職場です。
播磨事業部 生産課 入社13年目 H.F
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
播磨事業部生産課製造保全係
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
アルバイト時代の先輩で現在の主任の方に「社員として一緒に働いてみないか」と誘って頂き、転職をして自分の将来を見つめ直したい時期でしたので 入社を決意しました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
製造保全がどの様な仕事なのか全く想像できなかったですが、今の作業が工場にとって重要な作業で、責任のある仕事であることが分かりました。
また工場勤務が初めての私にとって作業をされている先輩方は黙々と仕事をするイメージでしたが、みなさん意外とフレンドリーで安心しました。 -
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
現在は外国人が多く在籍しており、多国籍言語が飛び交ってとても明るい雰囲気です。言葉と文化の壁を感じる瞬間も多少ありますが、 困ったときもみんなでフォローし助け合える職場です。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
入社当初は不安もありましたし、作業内容、工具の種類、使い方等、全く分からなかったですが、先輩の方々にその都度教えて頂き 少しずつ作業もスムーズに出来るようになっていきました。
また入社するまでの私はアルバイト経験しかなく、転職を機に結婚する事を決めていたので人として、社会人としても日々勉強させて頂き、成長できたと思います。 -
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
私自身、工場勤務は初めてだったので正直不安しかなかったですが、先輩方のフォロー、サポートもあり今ではアルバイト時代では考えられない程の経験ができています。 入社出来た事で私の人生も大きく変わりました。
皆さんが入社された時は、次は私達が仕事を教えフォロー、サポートします。ぜひ一緒に働きましょう。
-
-
自身の作業が生産されるガラスびんの出来に直結するという責任感を覚えました。
播磨事業部 生産課 入社7年目 H.U
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
播磨事業部生産課製造保全係
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
工場見学中に受けた説明で、身近なびん製品を実際に製造しているところを見て、面白そうと感じ入社しました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
入社前の見学では、今まさにガラスびんとして成形される瞬間を見ていました。
入社後の主な日常業務は型替え部品の整備で、自身の作業が生産されるガラスびんの出来に直結するという責任感を覚えました。 -
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
明るい職場。質問などもしやすく気おくれや緊張はすぐになくなると思います。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
一から丁寧に教えていただき、自身の習熟度からある程度期限を切った目標を設定してもらうなどスキルアップをスムーズに行える教育内容で、 無理なく成長できたと思います。
-
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
工具類に触れた事のない、全くの他業種から転職してこられた方でも一人前と呼ばれるまで、サポートが手厚くそれほど時間がかかりません。
生産されたびんの底には工場ごとの刻印があり、自工場で生産・出荷されたびんをスーパーなどで確認できる機会もあります。 日々の生活に密接している業務を行っていると思うと、やりがいも生まれるのではないでしょうか。
-
-
就職が決まるまで不安や大変なことがたくさんあるかと思いますが、プレッシャーや不安に負けず悔いのない決断をしてください。
播磨事業部 生産課 入社14年目 N.O
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
播磨事業部生産課金型係
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
先生からの勧めと自宅から近く、ものづくりが大好きだったことが入社の決め手です。 また、職場見学の際、「楽しそうな職場だな」と印象に残っていたので山村倉庫を選びました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
特に入社前後での印象の違いはないです。
-
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
私が所属している播磨事業部はメリハリのある雰囲気の職場です。
仕事の相談はもちろん、プライベートの相談に対しても真剣に聞いてアドバイスをくれる先輩方ばかりです。 しかし、いざ作業に取り掛かると競争意識をもって皆が切磋琢磨して作業を行っています。
先輩後輩関係なく、仕事終わりに仲良く飲みに行ったり釣りに行ったりしています。 -
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
仕事で成長できたことは、修理作業のスキルが上がったことと作業に対する責任感や嫌な作業や しんどいことに対して誰よりも早く取り組んでいく率先力が身に付いたことです。
-
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
どのように仕事を決めたらいいのかわからない。あるいはこんな仕事がしたいと夢を追いかけ、いざ決めようとしたら 本当にやっていけるのかと不安に襲われる。 就職が決まるまで不安や大変なことがたくさんあるかと思いますが、プレッシャーや不安に負けず悔いのない決断をしてください。
-
-
金型修理をしている先輩方を見て専門的な技術を身に付けられることが楽しそうだと感じ、入社したいと思いました。
播磨事業部 生産課 入社5年目 R.T
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
播磨事業部生産課金型係
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
工場見学に行ったときに、金型修理をしている先輩方を見て専門的な技術を身に付けられることが楽しそうだと感じ、入社したいと思いました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
思っていたよりも部品などが重く立ちっぱなしの仕事が多いので、体力面でも力の面でも疲れることが多いなと感じました。
ですが、達成感も感じられる仕事なのでこれからも頑張っていきたいです。 -
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
職場の雰囲気は明るく元気な感じです。先輩達とのコミュニケーションが活発で皆がお互いに協力しあっています。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
修理技術や安全について教えてもらい意識するようになりました。
-
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
暑くてしんどいと感じることもありますが、自分が修理した金型によってできる製品が店頭に並んでいるのを見たときは感動しました。 達成感のある仕事なので一緒に頑張りましょう!
-
-
自分の意見を発信しやすい職場です。年齢・役職問わず意見を求めてもらえるのはやりがいに繋がります。
管理部 財務・人事課 入社6年目 Y.S
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
会社の日々のお金の流れを記録し、管理しています。具体的には、入出金管理や振込処理・会計システムへの入力等です。
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
商業科に通っていた高校時代、簿記の授業が毎回楽しみでした。学んだ簿記の知識を生かしたい・好きなことを仕事にしたいと思い、 財務・経理関係の部署がある山村倉庫への入社を希望しました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
自分のペースで仕事ができるのが好きなところです。どの仕事も期限はありますが、その中で自分で時間の使い方を考えて 仕事ができる環境は合っていると思います。
-
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
自分の意見を発信しやすい職場です。年齢・役職問わず意見を求めてもらえるのはやりがいに繋がります。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
改善できることはないかを常に考えて仕事をしています。日常業務の時間の削減によってチェック時間を確保してミス削減に繋げたり、 他の仕事に取り組む時間を確保することで仕事の幅が広がったり。仕事力が高まっていると感じています。
-
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
分からないことだらけで不安だと思いますが、先輩方が丁寧に教えてくれるので大丈夫です!一緒に頑張りましょう!
-
-
山村倉庫は、のびのびの成長できる職場ですので皆さんと一緒に働けることを楽しみにお待ちしております!
管理部 総務・オフィスアシスト課 入社6年目 K.I
-
Q.
現在の担当業務を教えてください。
A.
親会社である日本山村硝子株式会社からの業務委託を受けて庶務業務や社内のイベント行事の運営などを主に行っております。 また、自職場の事務業務も担当しております。
-
Q.
入社した理由を教えてください。
A.
一度職場を見学した際に、とても優しく丁寧に会社説明をして頂きました。社内も綺麗で清潔感があり、また職場内は女性社員も多く、落ち着いた雰囲気で のびのびとお仕事ができると思い入社を決めました。
-
Q.
入社前後での印象の違いを教えてください。
A.
配属された部署では、庶務業務のみならずイベント業務などの運営も行っており、自分が想像してたよりも多くの事が経験できたことです。
-
Q.
職場の雰囲気はどのような感じですか?
A.
落ち着いた雰囲気で、集中してお仕事ができます。
-
Q.
どのような教育や指導を受けましたか?また成長できましたか?
A.
マンツーマンで丁寧に指導や教育をして頂きました。頼れる先輩がいて分からない事があればすぐに聞ける環境で安心感があります。
また、外部セミナーの受講が出来て、普段では学べない事も学べます。自分の苦手意識を克服できたことや、他職場の人たちとの交流もできて色々な知識が身につきました。 -
Q.
未来の新入社員の皆さんへメッセージをお願いします。
A.
山村倉庫は、のびのびの成長できる職場ですので皆さんと一緒に働けることを楽しみにお待ちしております!
-